さておき競馬まとめ

さておき(おうまアカ)https://twitter.com/nannnosono1 の自称まとめブログです。

気になった記事、個人的に気になったデータをまとめています。

レース後コメント

【ラジオNIKKEI賞】レース後、関係者コメントまとめ

■2025.06.29 2回福島2日






  1着 エキサイトバイオ  荻野極
  2着 センツブラッド   菅原明良
  3着 インパクトシー   横山琉人
  4着 ビーオンザカバー  田辺裕信
  5着 ショウナンマクベス 津村明秀
  6着 トレサフィール   横山典弘
  7着 モティスフォント  C.ルメール
  8着 スナークピカソ   小沢大仁
  9着 レーヴブリリアント 舟山瑠泉
10着 バズアップビート  戸崎圭太
11着 フクノブルーレイク 松岡正海
12着 チョングク     丸田恭介
13着 エーオーキング   大野拓弥
14着 アタラシイカドデニ 内田博幸



荻野極騎手(エキサイトバイオ=1着)
追い切りでコンタクトを取っていましたし、勝ててうれしく思います。いい枠を引けたので、無理せずにいい位置でスムーズに運べたらと思っていました。道中もリズム良く、(直線は)手応え通りに間を割っていい反応をみせてくれました。ここに来て力をつけているし、最後まで本当にがんばってくれた。重賞を勝つことは難しいことですし、自分でもやれることをコツコツとやっていきたい

菅原明良騎手(センツブラッド=2着)
取りたいポジションを取れて、スムーズな競馬ができました。ラストも本当によく頑張っています。勝ちたかったです

横山琉人騎手(インパクトシー=3着)
斤量(ハンデ53キロ)も軽く、チャンスがあると思って強気に乗りました。新馬(戦のとき)は外へ張っていたけど今は解消しています。距離を詰めて折り合いもスムーズでした。内をロスなく立ち回った馬に負けてしまいましたが(内から)3、4頭目(のところ)を回って、強い内容だったと思います

田辺裕信騎手(ビーオンザカバー=4着)
1800メートルの流れがどうかと思っていて、やはりスタートしてから行き脚が良くなかった。ただ、敏感な面もあるので最後に脚を使わせてみたいとも思っていた。もう少し流れに乗った差す形が理想だったけど、前を飲みこむぐらいの反応を見せてくれて、惜しかったですね

津村明秀騎手(ショウナンマクベス=5着)
いいリズムで運べた。4角はいい感じに回れたけど、追い出してから少し頭を上げるような感じがあった。左回りの方が良さそう

稲垣幸雄調教師(トレサフィール=6着)
(横山典弘騎手)ジョッキーは返し馬を含めて、気持ちが落ち着いてくれればと言っていた。引っ掛かっている訳ではないけど、少し力みが見られた。落ち着きがあれば、最後はもう少し踏ん張れたと思う

クリストフ・ルメール騎手(モティスフォント=7着)
スムーズな競馬ができた。ただ、切れ味がなく、外に出してからジワジワでした。スタートが遅くていい位置が取れないので小回りは合わないですね

小沢大仁騎手(スナークピカソ=8着)
前回が外回りのハイペースで、しぶとく粘っていたから、能力は高いと思っていました。強気な競馬をしたいと思っていて、勝ちに行ったぶん苦しくなってしまったけど、レースを重ねて力をつけています

舟山瑠泉騎手(レーヴブリリアント=9着)
少し内に張る面があったけど、ラストもばてずにジリジリと伸びていて頑張っています

戸崎圭太騎手(バズアップビート=10着)
我が強くて子供っぽさがが出ていたけど、うまくスタートを決めてくれた。いいところで流れに乗って楽だったけど3、4角では伸びなかった。もう少し成長してからですね

松岡正海騎手(フクノブルーレイク=11着)
きょうは向こう正面で脚がなかった。暑さなのかハンデ(57キロ)が影響したのか…




各記事はこちらから↓










【函館記念】レース後、関係者コメントまとめ

■2025.06.29 1回函館6日







  1着 ヴェローチェエラ  佐々木大輔
  2着 ハヤテノフクノスケ 横山武史
  3着 マイネルメモリー  菱田裕二
  4着 ディマイザキッド  岩田康誠
  5着 ランスオブクイーン 斎藤新
  6着 アルナシーム    藤岡佑介
  7着 サンストックトン  浜中俊
  8着 ボーンディスウェイ 木幡巧也
  9着 キミノナハマリア  鮫島克駿
10着 トップナイフ    横山和生
11着 マコトヴェリーキー 北村友一
12着 マイネルモーント  丹内祐次
13着 グランディア    三浦皇成
14着 アウスヴァール   古川吉洋



佐々木大輔騎手(ヴェローチェエラ=1着)
先週、今週と結果が出ていなかったので、ホッとしました。(須貝)先生と向こう正面で早めに動くことを話していたので、イメージ通り。道中は十分にリラックスして走ってくれて、ゴーサインを出すとすんなり動けました。力を抜いて走ってくれて手応えも良かったので、自信を持って乗りました。(コースレコードは)函館は時計が速かったので、馬の力でよく頑張ってくれた。まだ緩さが残るなかだったので、もっと良くなってくれば上でもやれると思う。(函館は)自分の中では一昨年、昨年と流れのいい競馬場。もう一つ重賞を勝てたのはうれしいし、後半の開催も頑張りたい

横山武史騎手(ハヤテノフクノスケ=2着)
調教がかなり良くなかったので、よく頑張ってくれたと思います。能力が相当ある馬だと思います

菱田裕二騎手(マイネルメモリー=3着)
調教の動きが良かったし、パドックでまたがっても状態は良かったです。速い時計のなかで脚を使ってくれたので、いい内容だったと思います

岩田康誠騎手(ディマイザキッド=4着)
脚質的に一辺倒なところがあるし、この速い流れでは、ついていくのにひと苦労だった。最後は外を回って追い上げてくれたけど、最後は脚があがった

斎藤新騎手(ランスオブクイーン=5着)
時計勝負になってしまった。ただ、昇級戦でも抱えていくことができましたし、洋芝適性など今の充実を示してくれました

藤岡佑介騎手(アルナシーム=6着)
勝ち馬のポジションがほしかったけど、取れなかったです。3、4コーナーから加速するのに時間がかかったし、勝負どころの動きを見るとハンデが響いたのかも

浜中俊騎手(サンストックトン=7着)
内でじっとして、ロスを最小限に抑える競馬ができました。勝負どころでばらけなかったのが、もったいなかったです

木幡巧也騎手(ボーンディスウェイ=8着)
ペースは速かったかもしれませんが、決め手のある馬ではないので、あれ以上は引けなかった。稽古の良さから期待していたのですが…

鮫島克駿騎手(キミノナハマリア=9着)
昨年の五稜郭Sを勝って、ここを目標にしてきたのですが、この時計ではこの馬の良さが出ませんでした

横山和生騎手(トップナイフ=10着)
課題のスタートは出てくれて、やりたいことはできました。動ける態勢ではあったけど、100点の出来ではなかった。それを考えれば、よく頑張っている

北村友一騎手(マコトヴェリーキー=11着)
小回りコースでこの時計。器用さに欠けるこの馬にはしんどかったです。コーナーでもスピードに乗せることができなかった

丹内祐次騎手(マイネルモーント=12着)
手応えが良くなかった。直線も脚を使えなかった

三浦皇成騎手(グランディア=13着)
ペースが速かったですけど取りたいポジションが取れた。終始、いいリズムで走れたけど、4コーナーから余裕がなくなって、最後までまとまった走りができなかった

古川吉洋騎手(アウスヴァール=14着)
自分の競馬をしたけど、ペースが速すぎて余裕がなかったです



各記事はこちらから↓










【府中牝馬S】レース後、関係者コメントまとめ

■2025.06.22 3回東京6日






  1着 セキトバイースト  浜中俊
  2着 カナテープ     大野拓弥
  3着 ラヴァンダ     岩田望来
  4着 ウンブライル    石川裕紀人
  5着 タガノエルピーダ  団野大成
  6着 エリカヴィータ   丸山元気
  7着 ウインエーデル   原優介
  8着 カニキュル     戸崎圭太
  9着 ラヴェル      津村明秀
10着 アスコルティアーモ 荻野極
11着 ミアネーロ     M.ディー
12着 シングザットソング 三浦皇成
13着 グランスラムアスク 吉田豊
14着 フィールシンパシー 横山琉人



浜中俊騎手(セキトバイースト=1着)
枠順は外めの枠がいいと思っていたのでいい枠(12番枠)だと思っていました。行く馬がいなければ自分で先手を取ってもと思っていましたが、あくまでこの馬の前半のリズムを優先した結果あのポジションになりました。直線は結構向かい風がきつくて走り切るにはタフな条件だったと思いますが、精神力で先頭を走り切ってくれたと思います。いいタイミングで騎乗させてもらってるだけだと思いますが、こうやって重賞を勝ってここから弾みをつけていってくれると思います

大野拓弥騎手(カナテープ=2着)
スタートが決まって、勝ち馬を見ながらいい走りをしてくれました。一瞬はつかまえられそうな感じだったんだけど、最後は脚いろが一緒になってしまいました

岩田望来騎手(ラヴァンダ=3着)
もう1列前で競馬がしたかったですね。枠的にも大外だったので厳しかったですし、ハンデも54キロでしたしね。それでも馬はしっかり走ってくれましたし、また秋に頑張ってくれたらと思います

石川裕紀人騎手(ウンブライル=4着)
枠順(1番枠)がよかったので、ロスなくしまいの脚を生かすような競馬をイメージして乗りました。うまくイメージしていたような競馬ができましたし、最後は脚を使ってくれた。能力はある馬なので、これがきっかけになればいいですね

団野大成騎手(タガノエルピーダ=5着)
具合は良かったですし、東京はオークス以来2度目でしたが、1800メートルという距離もこなしてくれました。ただ、1歩目が遅くなってしまって、外枠からいいところを取りに行ったぶん、残り1ハロン手前までは踏ん張ってくれたんですが、最後はしんどくなってしまいました。それでも5着で離されているわけではありませんし、ここから立て直していければと思います

丸山元気騎手(エリカヴィータ=6着)
近走は結果が出ていなかったので、思い切った競馬をするつもりでした。ハンデも軽くて、この馬のリズムで運んで直線も一瞬オッと思ったし、最後まで頑張ってくれたと思います

原優介騎手(ウインエーデル=7着)
最初の印象で歩様が硬くて、今日の荒れた馬場だと、こなせるところとこなせないところを選びながらだったので、(脚の)たまりが甘かったです。伸び自体はかなりよかったので、いいものはあると思います

戸崎圭太騎手(カニキュル=8着)
すごく落ち着きがあって、精神的に成長を感じました。内枠でロスなく運ぶのが理想だったんですけど、外枠だったし、折り合いもあるのでポジションは取れなかった。今日は折り合いは良かったんですけど、結果的には内を回ってくればよかった感じですね

津村明秀騎手(ラヴェル=9着)
ゲートは遅れたけど、その後はいいポジションを取れました。ただ、追い出してからの反応がもうひとつでしたね。斤量の差もあったかなと思います

荻野極騎手(アスコルティアーモ=10着)
プラン通りにはいきました。ただ、もうひとつギアが上がってくれたらよかったんですけど。成長して、もう少しギアが増えてくれたらいいですね

マイケル・ディー騎手(ミアネーロ=11着)
調教に乗らせてもらって能力は感じていました。ただ、テンションもあり、暑さもあり、無駄な力を使っている感じでした。課題のゲートは我慢してくれたんですけどね

三浦皇成騎手(シングザットソング=12着)
いいところで運べたんですが、馬場とか斤量もありましたからね。条件ひとつで、もっと頑張れてもいいと思います

吉田豊騎手(グランスラムアスク=13着)
さすがにきつかったですね。出せたら行こうと思っていたんだけど、ダッシュ力の差で行けなかったです。最後もきつくなってしまいました

横山琉人騎手(フィールシンパシー=14着)
ポジションは取れたけど、4コーナーから反応がなかったですね。馬場のせいか、暑さのせいなのか、形としてはよかったですけど…



各記事はこちらから↓










【しらさぎS】レース後、関係者コメントまとめ

■2025.06.22 3回阪神6日






  1着 キープカルム    坂井瑠星
  2着 チェルヴィニア   C.ルメール
  3着 コレペティトール  井上敏樹
  4着 ダイシンヤマト   岩田康誠
  5着 デビットバローズ  松山弘平
  6着 マテンロウオリオン 横山典弘
  7着 レーベンスティール 川田将雅
  8着 ダンツエラン    松若風馬
  9着 ラケマーダ     小沢大仁
10着 シヴァース     M.デムーロ
11着 ニホンピロキーフ  幸英明
12着 ボルザコフスキー  吉村誠之助
12着 ダディーズビビッド 藤懸貴志
14着 タシット      田口貫太



坂井瑠星騎手(キープカルム=1着)
前回、うまくゲートを出られなかったので、そこだけ気をつけていきました。手応えは良かったですし、あとは進路を見つけるだけでした。少し、狭いところを強引に行く形にはなりましたが、馬のおかげで勝てました。操縦性もいいですし、反応もいい。今日に関しては言うことがなかったです。まだまだ上のステージで頑張れる馬だと思います

クリストフ・ルメール騎手(チェルヴィニア=2着)
いいレースでした。スムーズな競馬ができました。手応えはドバイの時よりも良かったし、いい反応をしてくれた。速いペースでスタミナを生かしたかったけど、流れが遅かった

井上敏樹騎手(コレペティトール=3着)
スタートを五分に出て、うながして中団に。ペースがよどんだところで、ためるよりも流れを生かしたいと思って外、外を回る形になりました。一生懸命走ってくれました。障害練習の効果は絶対にあります。乗せてくれた関係者の方に感謝したいです

岩田康誠騎手(ダイシンヤマト=4着)
位置を取りに行って、勝負をかけたけど、伸び切れなかった。それなりには来ているんだけど

松山弘平騎手(デビットバローズ=5着)
スタートが良く、番手につけて力を出してくれました。重賞でも勝負になる力を見せてくれました

横山典弘騎手(マテンロウオリオン=6着)
頑張りました

川田将雅騎手(レーベンスティール=7着)
4コーナーまで、とてもいい内容で走れました。1600メートルも合っていると思います。ただ、動きが出なかったですね

松若風馬騎手(ダンツエラン=8着)
ゲートは良かったけど、道中はもたもたしていた。直線ではハミを取って、一瞬いい脚を使ってくれましたが…

小沢大仁騎手(ラケマーダ=9着)
前走で(藤岡)佑介さんがいいレースをしたので、手応えをつくるレースをしようと思いました。ペースが遅くて、上がり勝負で切れ負けした感じです。最後は詰めていますが、今日は展開が敗因です

ミルコ・デムーロ騎手(シヴァース=10着)
展開が良くなかったです。(スローペースになり)流れてくれなかった。スタートは良かったけど、かかっていたし、直線もジリジリでした。気が入ってしまうので、乗り難しいところがあります

幸英明騎手(ニホンピロキーフ=11着)
押し出される形になって、ふわふわしていた。マイペースで運べたけど、突っ張ってしまい、能力を出し切れなかった

吉村誠之助騎手(ボルザコフスキー=12着同着)
折り合いはついていたんですが、最後は脚を使えなかったですね

藤懸貴志騎手(ダディーズビビッド=12着同着)
窮屈なポジションになってしまった。もう少しスムーズだったら

田口貫太騎手(タシット=14着)
ゲート良く、自分のリズムで運びましたが、瞬発力勝負で見劣ってしまいました



各記事はこちらから↓












【函館スプリントS】レース後、関係者コメントまとめ

■2025.06.14 1回函館1日






  1着 カピリナ      戸崎圭太
  2着 ジューンブレア   武豊
  3着 ドンアミティエ   丹内祐次
  4着 インビンシブルパパ 横山武史
  5着 ペアポルックス   松若風馬
  6着 カルチャーデイ   酒井学
  7着 ジョーメッドヴィン 横山和生
  8着 ナムラクレア    C.ルメール
  9着 モリノドリーム   佐々木大輔
10着 プルパレイ     岩田康誠
11着 ウイングレイテスト 松岡正海
12着 ゾンニッヒ     浜中俊
13着 レイベリング    吉田隼人
14着 フィオライア    小沢大仁
15着 ステークホルダー  藤岡佑介
中止 ミリアッドラヴ   池添謙一



戸崎圭太騎手(カピリナ=1着)
勝ったか分からなかったし、写真判定も長かったのでホッとした。重賞で戦ってきて力をつけていると感じた。距離が短くなるので、スタートを決めてある程度は前、前につけたかったし、この条件はいいなと思っていた。(自厩舎の)田島厩舎で勝ててうれしい。ベリーベリーホースです(笑)。力をつけているし、重賞を勝ったので、ますます活躍してほしい

武豊騎手(ジューンブレア=2着)
惜しかったね。枠なりにいいレースができた。1200メートルなら重賞でもやれる

丹内祐次騎手(ドンアミティエ=3着)
開幕週の速い馬場に対応して、よく伸びてくれた。洋芝ならと思ったけど、この時計なら洋芝じゃなくてもやれるかも

横山武史騎手(インビンシブルパパ=4着)
芝適性がありましたね。結果だけが残念でした。先々の選択肢が広がりました

松若風馬騎手(ペアポルックス=5着)
スタートを決めていい形で進めたが、時計が速く、枠の差が出た。内に潜り込む選択肢もあったが、僕の選択ミスでした

酒井学騎手(カルチャーデイ=6着)
行けたら行こうと思っていたけど、ペースが速いと思って控えた。以前は控えるとエキサイトしていたが、我慢できていた

横山和生騎手(ジョーメッドヴィン=7着)
さすがに周りが速かったのでためる競馬をしました。この時計でも直線は反応してくれたし、何かの助けがあれば十分やれると思います

クリストフ・ルメール騎手(ナムラクレア=8着)
いつも通りスタートが速くなかった。競走中止した馬の影響でロスがあったし、あの位置では届かなかった

佐々木大輔騎手(モリノドリーム=9着)
開幕週で時計が速く、外枠は厳しかった

岩田康誠騎手(プルパレイ=10着)
競走中止した馬をよけるのにロスがあった。直線はグッと来てくれたんですけどね…

松岡正海騎手(ウイングレイテスト=11着)
体が減っていたし、トモ(後肢)の踏ん張りがひと息だった。体を戻して次、頑張りたい

浜中俊騎手(ゾンニッヒ=12着)
この時計のなか大外枠では条件が厳しかったです

小沢大仁騎手(フィオライア=14着)
もともとスピードある馬だけど平坦の小回りで積極的に乗ってやりたい競馬はできました。ただ、ペースが速く息が入りづらかったです

藤岡佑介騎手(ステークホルダー=15着)
体が減っていたし、トモ(後肢)の踏ん張りがひと息だった。体を戻して次、頑張りたい



各記事はこちらから↓














記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード