さておき競馬まとめ

さておき(おうまアカ)https://twitter.com/nannnosono1 の自称まとめブログです。

気になった記事、個人的に気になったデータをまとめています。

ロンジンワールドベストレースホースランキング

IFHA(国際競馬統括機関連盟)から『ロンジンワールドベストレースホースランキング』が発表!(7/11)1位に輝いた馬、ランクインした日本馬は…?

■2025.07.11 JRAニュース

ロンジンワールドベストレースホースランキング(2025年1月1日から7月6日)

IFHA(国際競馬統括機関連盟)から「ロンジンワールドベストレースホースランキング」(LWBRR)が発表されましたのでお知らせいたします。
今回の発表は2025年1月1日から7月6日までに実施された世界の主要レースを対象としたもので、レーティング120以上の33頭が掲載されました。前回の中間発表以降では、宝塚記念(GⅠ)のほか、セントジェームズパレスステークス(G1)、プリンスオブウェールズステークス(G1)、エクリプスステークス(G1)などが新たに対象となっています。



ランキングトップはレーティング127の3頭で、第1回中間発表から前回まで単独トップだった日本のフォーエバーヤングにフィールドオブゴールドとオンブズマンが並びました。愛2000ギニー(G1)勝馬のフィールドオブゴールドはセントジェームズパレスステークス(G1)で、仏2000ギニー(G1)勝馬のアンリマティスに3馬身1/2差をつけて完勝し前回の第8位タイから順位を上げました。またオンブズマンはプリンスオブウェールズステークス(G1)で、直線で進路がふさがり切り替える場面もありながら2馬身差で勝利し一気にトップタイにランクインしました。第4位タイは126の3頭で、前回第2位タイだったカーインライジングとロマンチックウォリアーにドラクロワが加わりました。



日本調教馬は8頭が掲載されました。フォーエバーヤング以外では、前回第4位タイだったダノンデサイルが125で第7位タイ、前回第13位タイだったソウルラッシュが121で第15位タイ、前回第16位タイだったクロワデュノール、ドゥレッツァ、ジャンタルマンタル、タスティエーラに加え、宝塚記念(GⅠ)を3馬身差で逃げ切ったメイショウタバルが120で第20位タイとなっています。



詳細はこちら



(ベストホースランキングが発表されました。)



IFHA(国際競馬統括機関連盟)から『ロンジンワールドベストレースホースランキング』が発表!(6/13)1位に輝いた馬、ランクインした日本馬は…?

■2025.06.13 JRAニュース

ロンジンワールドベストレースホースランキング(2025年1月1日から6月8日)

IFHA(国際競馬統括機関連盟)から「ロンジンワールドベストレースホースランキング」(LWBRR)が発表されましたのでお知らせいたします。
今回の発表は2025年1月1日から6月8日までに実施された世界の主要レースを対象としたもので、レーティング120以上の27頭が掲載されました。前回の中間発表以降では、日本ダービー(GⅠ)、安田記念(GⅠ)のほか、ベルモントステークス(G1)などが新たに対象となっています。



ランキング上位3頭はレーティングと共に前回から変動はありませんでした。トップは日本のフォーエバーヤングでレーティングは127、第2位タイはカーインライジングとロマンチックウォリアーで126です。第4位タイは125の2頭で、前回単独で第4位だった日本のダノンデサイルにソヴリンティが加わりました。



日本調教馬は7頭が掲載されました。フォーエバーヤング、ダノンデサイル以外では、前回第8位タイだったソウルラッシュが121で第13位タイ、前回第11位タイだったドゥレッツァとタスティエーラに加え、日本ダービー(GⅠ)を制覇したクロワデュノールと安田記念(GⅠ)を勝利したジャンタルマンタルが120で第16位タイとなっています。



詳細はこちら



(ベストホースランキングが発表されました。)



IFHA(国際競馬統括機関連盟)から『ロンジンワールドベストレースホースランキング』が発表!(5/9)1位に輝いた馬、ランクインした日本馬は…?

■2025.05.09 JRAニュース

ロンジンワールドベストレースホースランキング(2025年1月1日から5月4日)

IFHA(国際競馬統括機関連盟)から「ロンジンワールドベストレースホースランキング」(LWBRR)が発表されましたのでお知らせいたします。
今回の発表は2025年1月1日から5月4日までに実施された世界の主要レースを対象としたもので、レーティング119以上の21頭が掲載されました。前回の中間発表以降では、日本の皐月賞(GⅠ)のほか、香港チャンピオンズデーの諸競走、英2000ギニー(G1)、ケンタッキーダービー(G1)などが新たに対象となっています。


ランキングトップは、前回と変わらず日本のフォーエバーヤングでレーティングは127です。第2位タイはカーインライジングと前回単独の第2位だったロマンチックウォリアーで126です。カーインライジングはチェアマンズスプリントプライズ(G1)で高松宮記念(GⅠ)勝馬のサトノレーヴに2馬身1/4差をつけて完勝し、前回の第4位タイから順位を上げました。



日本調教馬は6頭が掲載されました。フォーエバーヤング、ダノンデサイル、ソウルラッシュ以外では、前回第9位タイだったドゥレッツァに加え、クイーンエリザベスⅡ世カップ(G1)を制覇したタスティエーラが120で第11位タイ、皐月賞(GⅠ)をレースレコードで勝利したミュージアムマイルが119で第16位タイとなっています。





詳細はこちら



(ベストホースランキングが発表されました。)



IFHA(国際競馬統括機関連盟)から『ロンジンワールドベストレースホースランキング』が発表!(4/11)1位に輝いた馬、ランクインした日本馬は…?

■2025.04.11 JRAニュース

ロンジンワールドベストレースホースランキング(2025年1月1日から4月6日)

IFHA(国際競馬統括機関連盟)から「ロンジンワールドベストレースホースランキング」(LWBRR)が発表されましたのでお知らせいたします。
今回の発表は2025年1月1日から4月6日までに実施された世界の主要レースを対象としたもので、レーティング118以上の17頭が掲載されました。前回の中間発表以降では、日本の高松宮記念(GⅠ)、大阪杯(GⅠ)のほか、ドバイワールドカップデーの諸競走などが新たに対象となっています。


ランキング上位2頭は前回と変わらず、トップは日本のフォーエバーヤング、第2位はロマンチックウォリアーです。サウジカップ(G1)上位馬のドバイにおけるパフォーマンスを受け、LWBRR委員会での協議の結果、フォーエバーヤングのレーティングは128から127へ、ロマンチックウォリアーは127から126へそれぞれ下方修正されました。第3位は日本のダノンデサイルで125です。前回レーティング118で第7位タイだったダノンデサイルは、ドバイシーマクラシック(G1)でカランダガンの猛追を1馬身1/4差振り切って優勝し順位を上げました。



日本調教馬は7頭が掲載されました。フォーエバーヤング、ダノンデサイル、ソウルラッシュ以外では、ドバイシーマクラシック(G1)3着のドゥレッツァが120で第9位タイ、大阪杯(GⅠ)をコースレコードで制し連覇を達成したベラジオオペラ、高松宮記念(GⅠ)を鮮やかに差し切ったサトノレーヴ、前回第7位タイだったシンエンペラーの3頭がレーティング118で第12位タイとなっています。




詳細はこちら



(ベストホースランキングが発表されました。)



IFHA(国際競馬統括機関連盟)から『ロンジンワールドベストレースホースランキング』が発表!(3/14)1位に輝いた馬、ランクインした日本馬は…?

■2025.03.14 JRAニュース

ロンジンワールドベストレースホースランキング(2025年1月1日から3月9日)

2025年1月1日から3月9日 第1回中間発表でフォーエバーヤングが単独トップ!
IFHA(国際競馬統括機関連盟)から「ロンジンワールドベストレースホースランキング」(LWBRR)が発表されましたのでお知らせいたします。
今回の発表は2025年1月1日から3月9日までに実施された世界の主要レースを対象としたもので、レーティング117以上の19頭が掲載されました。


ランキングトップは日本のフォーエバーヤングで、レーティングは128です。昨年の香港カップ(G1)勝馬ロマンチックウォリアーを差し切ったサウジカップ(G1)のパフォーマンスが高く評価されました。日本調教馬がワールドランキングの中間発表で単独トップとなるのは2014年のジャスタウェイ、2016年のエイシンヒカリ、2023年のイクイノックス以来4頭目の快挙です。また、2001年以来の長きにわたって日本のダート部門における最高レーティングであったクロフネの125を超え、歴代トップとなりました。



日本調教馬は5頭が掲載されました。フォーエバーヤング以外では、アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)を勝利した昨年のダービー馬ダノンデサイルとネオムターフカップ(G2)を完勝したシンエンペラーが118で第7位タイ、フェブラリーステークス(GⅠ)を制覇したコスタノヴァと中山記念(GⅡ)をレコード勝ちしたシックスペンスが117で第10位タイとなっています。
なお、ダノンデサイルのレーティングについては119で発表していましたが、LWBRR委員会で協議の結果、118での掲載となっています。



詳細はこちら



(ベストホースランキングが発表されました。)



記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード