さておき競馬まとめ

さておき(おうまアカ)https://twitter.com/nannnosono1 の自称まとめブログです。

気になった記事、個人的に気になったデータをまとめています。

宮田敬介

牝馬3冠達成→衝撃のタイムでジャパンC制覇... 宮田敬介調教師(当時、国枝栄厩舎・調教助手)が当時の状況を明かす「傍らで見ていて絶対に勝つなと思っていました」

■2024.11.18 - サンケイスポーツ

アーモンドアイの2018年ジャパンC制覇にまつわる感動秘話 宮田師「(泣いたのは)後にも先にもあのレースだけ」
11/18(月) 18:00配信



先日、宮田敬介調教師をじっくり取材する機会があったので、同師が国枝厩舎で調教助手としてアーモンドアイに携わっていたときの秘話を聞いてきました。

ジャパンカップの前に、当時は異例となるオークスからの直行ローテで牝馬3冠最終戦の秋華賞に挑んだアーモンドアイ。「秋華賞で3冠を取る瞬間、その過程も見させていただきました。(国枝)先生も何度か言っていたのでわかると思うんですけど、中間、結構蹄を痛めたりして非常に大変だったんですよね。正直、これでどうなのかなという状態で3冠牝馬になって」と宮田調教師。万全の状態ではなかったなかで、あのパフォーマンス。ファンから見ると、それほど状態面に不安を抱えていたとは知りませんでした。

秋華賞はそういった状態だったので、反動が出なければいいなという風にみてはいたんですけど、ジャパンカップに向けて帰ってきたときは、さらに(状態が)上がって帰ってきたんですよね。これはすごいなぁ…と。あの状態で秋華賞を勝って、1段階も2段階も状態が上がって帰ってきたときには、僕は傍らで見ていて絶対に勝つなと思ってました」と当時の状況を明かしてくれました。

陣営の期待に応えるかのように、アーモンドアイは一線級の年長馬を正攻法の競馬で完封。そして、タイムは当時の記録を1秒5も更新する大レコードでした。「オグリキャップとかホーリックスのジャパンカップも覚えていますし、その後にレコードを更新したアルカセットという変遷も見ていたので…。時計を見た瞬間というのは、ほんとトレセンに入って初めてかもしれないけど、号泣したというか、感動して。歴史が変わる瞬間、また、それが目の前で携わっている馬が成し遂げた瞬間を見れたというのは、いちホースマン、いち競馬ファンとしてものすごく感動しました」。私自身もロンジンの電光掲示板に2分20秒6の文字が刻まれたときは、ものすごく鳥肌が立ったのを昨日のことのように覚えていたため、この話に深く感動しました。

ほんと(泣いたのは)後にも先にもあのレースだけ。なんで泣いたんだろう(笑)。たぶん純粋に心から感動して、こんな素晴らしい馬が目の前にいるんだというありがたみだったりとか、感謝の思いもありますし、その生き証人にちょっとでもなれたというのはすごくうれしく思いましたね。ほんとあのジャパンカップは心に残るレースでした」と宮田師は笑顔で語ってくれました。



記事全文はこちら



(宮田敬介調教師が明かしました。)

【福島11R・福島牝馬S】アドマイヤマツリがスピカSに続いて連勝!ヴィクトリアマイルへの優先出走権獲得!田辺裕信騎手は福島競馬場重賞完全制覇!騎乗後コメント・記録まとめ

■2025.04.20 1回福島4日






田辺裕信騎手コメント
前走から乗せてもらってすごいいい雰囲気で勝つことができた。ある程度先手を主張したい馬が何頭かいたので、控えすぎず流れに乗れて良かった。手応え良く回ってこられました。最近は調教からも雰囲気が良かったので成長力もあります。(福島4重賞全制覇は)うれしいですね。福島牝馬Sは乗りに来られるのがなかなかなかったので、せっかくの機会だから取りたいと思っていました。この馬もまだまだ走れる馬ですし、これから大きいレースに使ってくると思うので頑張ってくれると思います


優勝馬:アドマイヤマツリ

父  :キタサンブラック
母  :アドマイヤナイト
母の父:アドマイヤムーン

馬主 :近藤旬子
調教師:宮田敬介 (美浦)
生産者:スマイルファーム



田辺裕信騎手は'24ラジオNIKKEI賞以来のJRA重賞勝利、JRA重賞通算46勝目。
13年連続JRA重賞勝利。
宮田敬介調教師は'24府中牝馬S以来のJRA重賞勝利、JRA重賞通算6勝目。
3年連続JRA重賞勝利。
騎手、調教師共に福島牝馬Sは初勝利。
キタサンブラック産駒はスプリングSに続いてJRA重賞今年2勝目、JRA重賞通算19勝目。




(連勝で重賞初制覇です!)




【東京11R・府中牝馬S】ブレイディヴェーグがGI馬の貫禄を見せる完勝!キャリア6戦パーフェクト連対!エリザベス女王杯への優先出走権獲得!騎乗後コメント・記録まとめ

■2024.10.14 4回東京4日





クリストフ・ルメール騎手コメント
(素晴らしい脚でした)馬の上も気持ち良かったですね。いつも通り、スタートはそんなに速くなかったです。今日は休み明けだったので、最初は軽い騎乗をしたかったので、後ろからになったけど、気にしていなかった。長い休み明けだったから、リスペクトしないといけないですね。だんだんブレイディヴェーグは、自分のリズムで行けました。3、4コーナーで手応えがちょうど良かったですから大外の位置を取りました。すごくいい馬です。能力がチェルヴィニアと同じレベルにあります。残念ながら、たくさん使えないんですが、ポテンシャルはとても高いです。今日は能力で勝ちました。またコンディション上がってきたら、トップレベルで勝てると思います


優勝馬:ブレイディヴェーグ

父  :ロードカナロア
母  :インナーアージ
母の父:ディープインパクト

馬主 :サンデーレーシング
調教師:宮田敬介 (美浦)
生産者:ノーザンファーム


クリストフ・ルメール騎手はJRA重賞今年8勝目、JRA重賞通算155勝目。
毎日王冠は'15ノボリディアーナ、'18ディアドラに続いて3勝目。
宮田敬介調教師は小倉大賞典に続いてJRA重賞今年2勝目、JRA重賞通算5勝目。
府中牝馬Sは初勝利。
ロードカナロア産駒はJRA重賞今年6勝目、JRA重賞通算73勝目。



(エリザベス女王杯への優先出走権獲得です!)



【新潟5R】エンジェルマークが激しい追い比べを制しデビュー勝ち!川田将雅騎手「いい勝ち方をできた」

■2024.09.01 - 馬トク報知

【新潟5R・2歳新馬】エンジェルマークが超良血馬同士の対決を制す 川田将雅騎手「この後の成長も楽しみです」
9/1(日) 13:30配信


逃げた1番人気のグロスビークをマークする形で、道中は馬場の良いところを選びながら2、3番手から運んだ。直線では外からグロスビークに競りかけると、最後は2頭のマッチレースに持ち込み、首差で勝利をもぎ取った。スローペースのヨーイドンの競馬だったが、上がり最速32秒9と非凡な切れ味を見せつけた。

 川田将雅騎手は「幼い体で、初戦もいい勝ち方をできたので、この後の成長も楽しみです」と勝利を振り返った。宮田調教師は「まだ体質の弱さを感じながらの調整でしたが、何より実戦にいっての気性がいいですね。軽い芝で良さが出ました。これくらいの完成度で、一つ勝てたのは大きいです」と、満面の笑みで今後の成長に期待を込めた。


記事全文はこちら




(良血馬同士の争いでした!)

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード