さておき競馬まとめ

さておき(おうまアカ)https://twitter.com/nannnosono1 の自称まとめブログです。

気になった記事、個人的に気になったデータをまとめています。

福永祐一

最近好調の小沢大仁騎手が語る、福永祐一調教師からかけられた印象に残っている言葉が...?

■2025.05.13 - 日刊スポーツ

小沢大仁騎手、福永師の言葉を胸に活躍中「技術をつけて待っとけよ」“心技体”全てに実が入る
5/13(火) 8:53配信



小沢騎手が輝きを放っている。4月26日の福島では自身初となる1日4勝をマーク。有力馬を勝ちきらせるのはもちろん、人気薄でも馬券圏内に導いている。「いい馬に乗せていただいているのも大きいですし、馬もそれに応えてくれています」。謙虚で真面目な口ぶりには、人柄の良さが映る。

 21年のルーキーイヤーは31勝を挙げ、JRA最多勝利新人騎手賞を受賞。だが、22年は26勝、続く23年は13勝に終わった。そこで師事したのが、元トップジョッキーの福永師だった。「いつかチャンスは回ってくる。チャンスが回ってきた時に、それをものにするには技術がないとできない。技術をつけて待っとけよ」。特に心に残っている師の言葉だ。技術を磨くための馬の乗り方や競馬の組み立て方を伝授された。



記事全文はこちら



(小沢大仁騎手が明かしました。)

シャフリヤールと共にダービー制覇を果たした福永祐一調教師、種牡馬引退報道を受け思いを語る 「1頭くらいはやりたい」

■2025.07.02 - サンケイスポーツ

シャフリヤールの種牡馬引退を受けて日本ダービー制覇に導いた福永調教師「1頭くらいはやりたいですね」
7/2(水) 15:18配信



騎手時代に2021年の日本ダービー制覇に導いた福永祐一調教師(48)=栗=が2日、栗東トレセンで「いい種馬になると思っていましたけど。1頭くらいはやりたいですね」と産駒への思いを語った。



記事全文はこちら



(思いを明かしました。)

スランプに陥っていた小沢大仁騎手に救いの手を差し伸べたのが福永祐一調教師 かけられた言葉とは...?

■2025.05.02 - デイリースポーツ

デビュー5年目・小沢大仁騎手を救った〝師匠〟福永師の言葉「感覚をつかめるようになった」
5/2(金) 6:00配信



デビュー5年目を迎える22歳。普段から明るく、とても気さくな性格で、調教の合間を縫っては当週の騎乗馬について一頭一頭丁寧に対応してくれる。1年目は新人騎手のなかで最多の31勝。上々の滑り出しで周囲の期待も膨らんだが「3年目の時に乗り鞍が少なくなり、なかなか勝てなくなってしまいました。苦しい時期が続きました」と大きな壁にぶつかった。

 それでも悲観することなく、「その時に、どうやったら勝たせられるのか、いろいろ自分で考える時間がありました」と真正面から向き合った。そして救いの手を差し伸べてくれたのが福永師だった。乗り方やゲートでのバランスの取り方、扶助操作などについて、アドバイスを頂くようになってから、乗っていても自分の中で感覚をつかめるようになってきました」。“師匠”の言葉をきっかけに、結果へとつなげられるようになってきたという。



記事全文はこちら



(今後の活躍にも注目です!)

福永祐一調教師、入厩するコントレイル産駒についてコメント 「素直な馬が多く、気性がいい。いいバランスの馬が多い」

■2025.04.02 - 馬トク報知

新種牡馬コントレイル産駒が現役時代の主戦だった福永厩舎に初入厩 「いいバランスの馬が多い」
4/2(水) 17:49配信


今年の新種牡馬として、注目を集めるコントレイル産駒が現役時代の主戦だった栗東の福永祐一厩舎に4月2日、初めて入厩した。現2歳世代では8頭のコントレイル産駒を預託される予定。「楽しみですよ。素直な馬が多く、気性がいい。いいバランスの馬が多い」と自らが主戦だった子供たちとの出合いを楽しみにしている。



記事全文はこちら



(福永祐一調教師が期待を語りました。)

福永祐一調教師、コントレイルの菊花賞当時の心境を語る

■2025.01.27 - 日刊スポーツ

「負けたら距離だなと」コントレイル顕彰馬選出に福永師が菊花賞時の心境語る/JRA賞授賞式
1/27(月) 17:59配信


20年に父ディープインパクトとの父子無敗3冠馬に輝いたコントレイル(牡8)が顕彰馬に選出された。

-3冠目、菊花賞のプレッシャーは

 たぶん、自分が一番なかったのではないかなと。負けたら距離だなと思っていましたし、気楽に、ではないですけど、そこまで(プレッシャーは)なかったです。矢作先生の方がプレッシャーはすごかったのだろうと思います。



記事全文はこちら



(当時の心境を語りました。)

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード